【日経DIコラム】多職種でカレンダー共有、もっと便利にしたい!
- 2019/04/25
- 19:51
多職種情報共有システムによって、以前はできなかったことができるようになっていますが、こんな感じで進化してくれたらな〜というものを前回に続いて書いています。連載中の日経DIコラムが更新されました。堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」多職種でカレンダー共有、もっと便利にしたい!https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201904/560695.htmlよろしくお願いします。...
【日経DIコラム】求む!多職種SNS情報のプラットフォーム化
- 2019/04/16
- 07:42
多職種情報共有システムによって、以前はできなかったことができるようになっていますが、こんな感じで進化してくれたらな〜というものを書いています。連載中の日経DIコラムが更新されました。堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」求む!多職種SNS情報のプラットフォーム化https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201904/560606.htmlよろしくお願いします。...
新人歓迎会
- 2019/04/13
- 16:28

4月から職場に高校卒業したばかりの新人が二人やってきました。今日はその歓迎会です。粉もんず豊岡店さんで、ランチを。久しぶりの炭水化物の連続で、おそらく血糖値スパイクしたことでしょう(笑)でも、美味しかった。元気な二人で、とても良い子たちだな〜と思いながら一緒に働いています。良い仲間と、楽しい時間と会話。楽しく、やりがいをもって、社会貢献できる仕事が長く続きますように。良い未来が築けますように。息子...
認知症500万人時代の挨拶
- 2019/04/13
- 13:05

薬局のを出たところで患者さん同士の挨拶。1人は杖をついた90代で足元みながら一生懸命歩行中、もうひとりは60前後の方で、後者の方から「あら○○さん、私覚えてる~?」と始まって会話していた。
高齢化時代だな~とその言葉の滑稽さを感じて笑えたのと、すごい時代が来てるなと思ったのと。。。
でも、この挨拶すごい。
顔を伏せて通り過ぎることもできたはず。ユマニチュードだなと思った。そんな挨拶から始まる会話が...
【日経DIコラム】「医療的ケア児」を学んだHIP研フォーラム
- 2019/04/05
- 11:27
医療的ケア児、ご存知ですか?この背景からいろいろな学びがありました。連載中の日経DIコラムが更新されました。堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」 「医療的ケア児」を学んだHIP研フォーラムhttps://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201904/560472.htmlよろしくお願いします。...
依頼メール
- 2019/04/02
- 13:34

以前は、緩和医療学会の学術大会アンバサダーの依頼が来たことがありましたが、それも、今回もすごいアイディアだなと思って…アンバサダーは、会期前後にSNS等で学術大会の様子をアップしたりするタスク。
今回は演題のアイディア募集が目的かな。もしかしたら以前からあって、自分が知らなかっただけかもですが、こんなメールは初めて。多様性を受け止める良いアイディアだなと思って、今度応用させてもらおう。もちろん...
熊の木彫りのボールペン
- 2019/03/29
- 14:21

北海道といえば、熊の木彫りのお土産。それの進化版でしょうか?(笑)先日の日本臨床腫瘍薬学会で、ファシリテーターのご褒美の記念品。ようやく開けてみた。隣町、旭川空港がある東神楽町の工房の木製ボールペン。
シンプルなメカニズムで、自然を感じられて、かわいい。調剤エラー防止にも使っている、愛用のフリクションボールペンを入れてみようと思いましたが、太くてダメ。
ギフトとか、こういうものに全くセンスや知識が...
コーチング
- 2019/03/29
- 13:05

新卒のスタッフを迎えるにあたり、個人的にはこの考え方を社内にも学生にも使ってきて、風土的にもそうなってきたと思っているが、スタッフと方針について話してみると「コーチング」自体を知らない人もいた。理論を知るとさらに対処しやすくなったりもするので、2012年に購入したものを家から持ってきて、スタッフに「参考まで」と渡してみた。理論も進化しているはずだから、新しいのを買っても良いよとは言いましたが。。。(笑...
【日経DIコラム】軟膏塗布を拒否する患者にユマニチュードを実践したら…
- 2017/05/31
- 00:39
連載している日経DIのコラムが更新されました。日経DIオンライン堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」軟膏塗布を拒否する患者にユマニチュードを実践したら…http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201705/551441.htmlこのブログでも何度か紹介しているユマニチュードですが、今回は認知症患者さんの在宅ケアに役立つことになったエピソードです。難しいテクニックではありません。ぜひ、ご一読ください...
東京都薬剤師会 都薬誌にケア・カフェ連載
- 2017/05/03
- 16:00

東京都薬剤師会の都薬誌でケア・カフェの連載をさせて頂いています。4回シリーズの3回目を5月号で担当しました。掲載の許可を頂いています。ぜひ、ご一読下さい。 ちなみに第1回はケアカフェ考案者の阿部泰之さんケア・カフェってなんですか?https://www.evernote.com/l/ABYzWhWb-d9P1JJgzhojFOxErPxkQlAn-7w第2回は高知の薬剤師の川添哲嗣さん薬剤師と地域包括ケアシステムとケア・...
【日経DIコラム】薬局でイナビルを吸わせるコツ
- 2017/02/08
- 22:39
おかげさまで、久し振りに日経DIランキング1位になりました。日経メディカル全体でも好発進。発想の転換で生まれた指導方法です。医療現場におけるイナビル吸入指導の参考になればと思います。日経DIコラム:堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」薬局でイナビルを吸わせるコツhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201701/549954.html吸入指導については以下も合わせてご一読下さい!日経DIコラム:堀...