EMS(エッセンシャルマネジメントスクール)を修了
- 2019/10/03
- 21:37
EMS(エッセンシャルマネジメントスクール)を修了して、落ち着いたので、改めての決意。
入学書類の参加動機にも書いたのですが、EMSは構造構成主義を学ぶことで、私の頭の中のコンピューターで言うOSをバージョンアップできると思って入学しました。構造構成主義という哲学がOSのような働きをするイメージだったからです。
この度、4ヶ月に渡るEMSの特論1(Basicコース)と特論2(Advanceコース、実践編)との両方の学びによって、当初想定していた構造構成主義のOSだけではなく、本質行動学やメタ理論工学、肯定ファースト、マネジメント論、裏の関心、本質観取、命の輝き、コーチング、ワークグラム、クリエーティブ・ライティングなど他にもたくさんのオマケがついてきました。
すなわち実はOSだけではなく、特論1ではCPUやグラフィックボードなどのハードをつけてもらい、特論2ではソフトウェアやシステムアプリをたくさん実装してもらったようなものです。
もともとポンコツでシングルコアもあやしいぐらいだった私のOSに、最上級マルチコアCPUまで気づかぬうちに頂いていた気がします。すなわち、私のOSというかコンピューター全体は「理論上」ハードもソフトもたくさんのお土産を持たされて、かなりのスペックに強化されたように思われます。私の年齢では、オーバースペックかもしれません(笑)
理系脳(左脳優位)だった私ですが、EMSという場によって右脳がかなり鍛えられた気がします。
ただし、CPUもOSも、それだけでは動きません。アプリだって使わないと意味がありません。学問は一生続き、実践あるのみです!使ってOSやアプリも自身でバージョンアップしていきます。受講中から始めた社内外のいくつかの取り組みは、すでに芽が出始めています。
地域に還元できるように、自分と周囲に犠牲が出ない程度にがんばります。飛び抜けすぎると、協調性が悪くなりバグが出るので、肯定ファーストを意識して、その点も気をつけます。
新たな名刺も頂きましたので、犠牲がでない程度で今後も学ばせて頂きながら、EMSに恩返ししたいと思います。
EMSという場とそこに集まるすごい仲間、支えてくれた会社の仲間や家族、友人に感謝いたします。
引き続き、私のマザーボードにホコリがかぶって故障しないように、ほどほどに使ってやってください。今後とも、見守りをよろしくお願い申し上げます。
お世辞じゃなく、ぜひ第2期の受講をオススメします。忙しい方にも対応した、受講の仕組みがあります。
第2期 令和2年1月15日開講
先行募集受付中(8/11〜10/11)
#エッセンシャルマネジメントスクール
スポンサーサイト