【日経DIコラム】リリカが内服できなくなったら…
- 2012/02/28
- 09:34

前回に引き続き、「旭川緩和ケアフォーラム」の内容を紹介しています。がん疼痛治療薬の現場での使用経験を混じえたお話で、今後の臨床でのヒントになりそうな情報満載でした。 堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」 疼痛治療薬の話題(2) リリカが内服できなくなったら… lhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201202/523814.htm...
APCC 2012年2月
- 2012/02/23
- 04:12

旭川ファーマシューティカル・ケア・カンファレンス(APCC) 02月21日(火)19:00 ~ 会場: 旭川中央薬局 3F 会議室 製品説明:ビグアナイド系経口血糖降下薬「メトグルコ錠」(大日本住友製薬) 講演:「平成24年度医療改定の概要」 (株式会社ほくやく) 今回は診療報酬改訂を控えた特別メニューです!薬剤師のプレゼンはお休みして、じっくり上記プレゼンで勉強させて頂きました。...
冬の低血糖
- 2012/02/22
- 00:09

最近、旭川の在宅ケアには車中ホワイトアウト見学のオマケが付いてくるようです… 停車中はこの程度ですが、走行中は前の車の雪煙でお先真っ白です! 今日は隣町の当麻町の患者さん宅へ行って来ました! 今年の雪はすごいです… 「除雪でね…」とシップがでる患者さんの多い今日この頃です。...
【日経DIコラム】癌疼痛へのアセトアミノフェンは何mg?
- 2012/02/21
- 03:03

先日参加してきた「旭川緩和ケアフォーラム」の内容を紹介しています。 堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」 疼痛治療薬の話題(1) 癌疼痛へのアセトアミノフェンは何mg? http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201202/523720.html当日は、猛吹雪で身の危険を感じるほど視界の悪い中を40~50分間運転して、このフォーラムへ何とか間に合いました。職場と会場は旭川の両端のような感じなので&helli...
中央薬局グループでは、薬剤師を募集しております!
- 2012/02/19
- 22:40

中央薬局グループでは、薬剤師を募集しております! まだまだ取り組む薬局が少ない在宅医療や緩和ケアのノウハウも持っています。社外からも参加のある毎月の勉強会APCCもあり、博士号取得者が2名、病院薬剤師経験者も多く存在していて、6年制卒業の方にも十分対応できる教育体制だと自負しております。 熱い魂をもった薬剤師があなたのスキルアップをしっかりサポートしますので、マニュアルに縛られない成長が可能だと思います...
ワカサギ釣り2012年
- 2012/02/17
- 02:33

仲良しの外科・耳鼻科の先生方との毎年恒例のワカサギ釣りに行って来ました!連休の週末、前日の悪天候で心配でしたが、本州の方には信じられない-15℃でしたが、10年ぐらい前には-30℃を経験していますので、大丈夫です!風や雨の方が寒さに繋がるんですよね。晴れ間も見られとても楽しいワカサギ釣りになりました! AM3:50起床→AM5:00旭川市内某コンビニ集合→朱鞠内湖何と!小物選手権にランキングされました~(^_...
【日経DIコラム】β遮断薬の処方で疑義照会できますか
- 2012/02/14
- 00:00

第3弾目がアップされていました。用量規格が幅広いβ遮断薬ですが、「用法・用量の範囲内だから…」と大丈夫と思っていませんか? 堀籠淳之の「日々是精進!薬剤師道場」 β遮断薬の処方で疑義照会できますかhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/horigome/201202/523633.html...
旭川地区在宅ケアを育む会 第55回定例会のお知らせ
- 2012/02/13
- 12:31
オピオイドを開始するとき(北海道緩和ケア研修会)
- 2012/02/09
- 07:00

この研修会も1日目の中盤を過ぎて、実践的なトレーニングが入って来ました。緩和ケアの中で最も重要な機会の1つでもあるオピオイドの導入をスムーズに進めるためのトレーニングです。 特に在宅で私がオピオイド開始時の服薬指導をすることがありますが、患者さんが不安がらないようにとても神経を使います。時間がかかりますしプライバシーの問題もありますので、半数以上を占める小規模保険薬局での服薬指導には時間的・空間的限...
【日経DIコラム】新規利尿薬「サムスカ錠」について勉強した
- 2012/02/06
- 21:59

日経DIコラム連載の第2稿目がアップされました。昨年10月の話で、アップまでに若干時間が経過していますが、まだ保険薬局の方々にはそれほど情報が入ってきていないのではないでしょうか?万が一処方が来た場合には、このコラムを思い出して調剤の手を一度止めて頂きたいと思います。しっかりコントロールして使用すれば、とても有用性の高い薬だと思います。【日経DIコラム】新規利尿薬「サムスカ錠」について勉強した htt...