大掃除と職人の配慮
- 2011/12/29
- 07:00

今月は、師走の患者さん増、在宅訪問、原稿、イベント、その他いろいろと突っ走って来ました。ようやく患者さんが途切れたわずかな時間で蛍光灯やその周辺、調剤機器や冷蔵庫の上などをマスクをしながら雑巾がけしました。 すでにスタッフが大掃除を始めてくれていたのですが、僕以外は女性の職場なので、高いところは僕が担当することにしました。真っ白だった雑巾が、あっという間にこんな色になりました。...
ミニチュアダックスフンド さくら
- 2011/12/26
- 23:40

仕事から帰って妻から「さくらが2日間食べてなくて、元気なくて寝てばかりなんだって」という話を聞きました。子供を寝かせる時間だったのですが、心配になって犬の居る父の家に電話をしました。苦しそうな雰囲気はなく、老衰に近い状態なのかもしれないとのことでした。彼女は14歳ということで、人間だと80歳を超えている計算になるそうです。2年前、庭で遊ぶの息子とさくら...
がん疼痛の評価と治療(北海道緩和ケア研修会)
- 2011/12/21
- 02:16

痛みとは?というところから、症例をまじえて、痛みの評価方法やWHOがん疼痛治療法、オピオイドの特徴、オピオイド以外の治療法などのレクチャーでした。この辺りも他の学会等で何度かレクチャーを受けていますし、「がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2011」も先日購入したところでした。なので、とてもわかりやすく復習することが出来ました。今回の研修会は全てのレクチャーに対してハンドアウトもあるため、...
緩和ケア概論(北海道緩和ケア研修会)
- 2011/12/15
- 01:37

緩和ケアとは何ぞや?というようなことから、海外と比較した日本の緩和ケアの現状、緩和ケアのベネフィット、療養の場所と亡くなる場所の希望の変化、ホスピスマインドなどについて紹介して下さいました。これらについては、他の学会等でも何度かレクチャーを受けているので、良い頭のウォーミングアップになりました。また、新たに得られた情報もありました~(^_^)v その中のいくつかを、紹介しますね。...
日経DI 学生向け特別編集版2011
- 2011/12/11
- 22:47

土曜日、薬局に配達物が届きました。僕が登場した掲載誌です。昨年に引き続き日経ドラッグインフォメーション 学生向け特別編集版に登場させて頂きました。過日、編集長といつもお世話になっているライターの方が旭川郊外の薬局までわざわざ取材に来て下さいました。日本全国から、9名の薬剤師が登場しています。僕は最後の9番目でした! ...
多職種連携「目に見える事例検討会」体験講座
- 2011/12/09
- 13:16

連携先のドクターのお誘いから、タイトルの体験講座に参加することができました。本当にありがたい話です。薬剤師としての参加は僕1人だけだったと思います。仲間に入れて頂けて、ラッキーでした(^^)v 医師や弁護士、訪問看護師、ケアマネジャー、ソーシャルワーカーなどタイトル通りの多職種が20名集まりました。マインドマップを利用していることが、「目に見える」の意味だと思います。マインドマップはトップにあるフライ...
アイスブレーキング(北海道緩和ケア研修会)
- 2011/12/08
- 13:44

数年前に実務実習認定薬剤師のワークショップでも経験しましたが、緊張をほぐすためのセッションです。今回は6名ずつのグループに別れて、そこからさらに2名ずつに別れて30秒ずつで「この職業じゃなければ何になりたいか」の情報を含めた自己紹介をお互いがします。その後、6名のグループに戻って、聞いた相手の情報をそのグループの他の5人のメンバーに紹介するものでした。...
Galaxy Nexus SC-04D 通話できない…(^_^;)
- 2011/12/04
- 23:30

前回のエントリーに報告したGalaxy Nexus、サクサク動いて気に入っていたのですが、本日気づいたことがありました。そのとき気づいたのですが、まだ電話機能を利用したことがなかったのです。今日は仲良しのドクターがギターを弾くバンドのライブだったのですが、弟夫婦と一緒に行く約束をしていて、そのときの行くまでの行程について事前に弟から先日ゲットしたスマホに電話がきました。電話をとってみましたが、音声が聞こえませ...
Galaxy Nexus SC-04D 発売初日にゲット!
- 2011/12/02
- 23:57

今となっては先代となる初代Xperia SO-01B(写真右)がとても動作が遅く、発着履歴が残らないなどの障害もあり困っていました。いろいろ検討した結果、11月のニューモデル発売の中で唯一Android 4.0を搭載するGalaxy Nexus SC-04D(写真左)に決めました。11/23予約開始で、その日の午前中にドコモショップへ予約に向かいました。本当はこういう御時勢、国産メーカーを買いたかったのですが、今回はこれにしちゃいました~!...
CDTMハンドブック
- 2011/12/01
- 17:04

土橋朗先生監訳の「チーム医療を円滑にすすめるためのCDTMハンドブック ー問題解決の手順書―」を読み始めました。 CDTM(Collaborative Drug Therapy Management)は共同治療管理と訳されていて、在宅や緩和ケア、プライマリケアなどの医療チーム等を話題にする講演会において、何度か耳にする言葉になっています。この本は米国の著書を訳したもので、CDTMの概要や、疾患ごとに治療管理の考え方などが書かれたりしています...