医療薬学講座 -在宅医療を中心に- 科目4
- 2011/06/30
- 08:00

地域医療再生計画に伴う「在宅医療講習会」 医療薬学講座 -在宅医療を中心に- (地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム) 6月28日 4.在宅医療の実際 薬剤師の立場から 高知県薬剤師会常務理事 川添哲嗣 先生...
見学の方とマン・ツー・マンのプレゼン
- 2011/06/29
- 02:47
東京からの薬局見学希望の薬剤師の方に、薬局を見学後1時間強のプレゼンをしました。以前の近郊での勤務経験から将来旭川に住みたく、親友から当社を勧められたそうで、このブログ等からも中央薬局グループへの就職に興味があったとのこと。 薬局見学以外に在宅業務の話を希望されていて、以前の講演に使用したスライドを利用して、本人の既知の部分を聞いて業務内容や緩和ケアなどの希望部分を抜粋しながらじっく~り、熱~く話を...
トラムセット配合錠 歯科適応の注意点
- 2011/06/24
- 14:06

「トラムセット配合錠には「抜歯後の疼痛」という適応症があるのですが、強オピオイドと頻度や程度には違いがあるものの同様のの嘔気嘔吐、便秘、傾眠等の副作用があるため、抜歯後の処方でもそれらの副作用への対処が必要になる場合があると思いました。すなわち、歯科や歯科口腔外科の処方には慢性疼痛と異なる注意が必要だと思いました。...
APCC 2011年6月
- 2011/06/21
- 22:14

日時:06月21日(火)19:00 ~ 会場:旭川中央薬局 3F 会議室 製品説明:慢性疼痛/抜歯後疼痛治療剤「トラムセット配合錠」(ヤンセン ファーマ株式会社) 薬剤師によるプレゼンテーション ( 1演題約20分) 発表演題(1):「運動トレーニングと動脈伸展性」 発表演題(2):「本町中央薬局における漢方処方」 ...
父の日のプレゼント
- 2011/06/17
- 23:56

少々早いのですが、先ほど妻と子供たちが父の日のプレゼントをくれました。格好良いTシャツと七分袖のクールビズともカジュアルともとれそうなシャツです。そして、息子が幼稚園で作ってきてくれた紙のネクタイです。...
ママの睡眠の習慣と死産リスクとの関係
- 2011/06/17
- 01:17
妊娠中のママさん!あなたの睡眠の習慣はどんな感じですか? ・体のどちらを下にして寝ますか? ・トイレに何回起きますか? ・日常的に昼寝をしていますか? これらの習慣と死産リスクとの間に関連が見られたそうです。 Association between maternal sleep practices and risk of late stillbirth: a case-control study Tomasina Stacey et al, BMJ 2011; 342:d3403 doi: 10.1136/bmj.d3403 (Published 14 June 2011) Cite this...
リバスタッチパッチの薬説
- 2011/06/16
- 16:51

最近はアルツハイマー型認知症治療薬の発売ラッシュです。本邦初のパッチ剤が来月ぐらいに発売予定になっています。リバスチグミン経皮吸収型製剤として2社併売予定で、小野薬品さんのリバスタッチパッチの薬説を聞いてきました。もう1社はノバルティスファーマさんのイクセロンパッチです。 ...
医療薬学講座 -在宅医療を中心に- 科目2
- 2011/06/15
- 07:30

地域医療再生計画に伴う「在宅医療講習会」 医療薬学講座 -在宅医療を中心に- (地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム) 今日は第2回目でした。 6月14日 2.在宅医療の実際 医師の立場から 坂本医院院長 坂本仁 先生 を聴講してきました。 最近何かと忙しい日が続いていて、このプログラムがスタートしてから連絡に気付くことになってしまったので、今回2回目からのスタートになりました。...
日経DI 6月号に、うれしい発見!
- 2011/06/14
- 15:50
手に届いたばかりの日経DI 6月号の中の、 「薬剤師400人にアンケート あなたの監査、大丈夫?」 という特集を読んでいました。 ミスを見逃さないための工夫に関するアンケートのフリー回答の中に、 「熱で消えるボールペンで、処方箋の薬剤名、規格、剤形に丸をつけながら確認している」 との文章が見つかりました。 中央薬局グループで取り組んでいるリスクマネジメントとして僕が以前学会発表した方法で、以前の日経DIや...
第2回日本アプライド・セラピューティクス学会学術大会
- 2011/06/13
- 00:08

学会参加のため上京してきました。帰りの飛行機の都合で若干早く帰りましたが、それ以外はフル出場で参加できました。穴を埋めてくれた同僚たちのおかげです。中でも気になった講演について紹介します。...