中央薬局グループ忘年会 2010年
- 2010/12/20
- 13:53

1年はあっという間です。今回も出席率が高く、12月11日(土)に楽しい忘年会が行なわれました。 朗報もあり、最近、中央薬局を希望して面接を受けてくれた薬剤師と医療事務予定の数名に内定が出せたことです。新人だと思っている社員も今後は先輩になります。患者さんのお役に立てるように、しっかりそして大切に教育していかなければなりません。一緒に働ける日がとても楽しみです。...
旭川呼吸器感染症セミナー
- 2010/12/13
- 13:33

調剤薬局の薬剤師は、病院薬剤師に比べると特に感染症に関して勉強不足になりがちだと思います。なので、塩野義製薬のMRさんからこの講演会の紹介をして頂いたときには、絶対に行きたいと思っていました。金曜日の夜、副鼻腔炎で顔が痛いのを我慢して行った甲斐がありました。今回もありがたい情報を、脈略なく、メモをそのままアップします。...
低コスト調剤エラー防止法のコツ その3
- 2010/12/06
- 16:26

インシデントレポートを書く枚数が本当に減った「加熱消去法」ですが、長期にわたって使用しているうちに、記入方法もだんだんバージョンアップされてきています。 チェックをあまり多く記入するとチェック後の処方の再確認の際に見辛かったりすることや、記入にも時間がかかっているような気がしたため、チェックを最小限しか記入しない時期がありました。 加熱消去法に欠かせないフリクションボール。決してパイロットのま...
人差し指の長さで前立腺がんのリスクが分かる?
- 2010/12/02
- 00:37
母親の子宮で男性ホルモンのテストステロンにあまり暴露されない子供は、人差し指が長くなるそうです。そして、今回紹介されていた研究は、人差し指が薬指に比較して長めの男性は前立腺がんを発症しにくいのではないかというものでした。 Hand pattern indicates prostate cancer risk British Journal of Cancer advance online publication 30 November 2010; doi: 10.1038/sj.bjc.6605986 http://www.nature.com/bjc/journal/va...
タイからの贈り物
- 2010/12/01
- 04:58

週末、旅行していた僕の家族を通して、タイの贈り物が届きました。送り主は、タイ人の友人からです。彼女は昨年、タイから日本の薬剤師の仕事を勉強するため、旭川に約1ヶ月滞在していました。そのうちのほんのわずかですが、僕がお手伝いをしました。 左:錘がついた糸が引っ張って自動的に鳥たちが餌をついばみます 中央:背中についたギザギザを擦るとゲコゲコ鳴く蛙です 右:オバケが出てきそうな音がでる笛。うち...