薬剤師セミナー -薬剤師のリスクマネジメントを考える-
- 2010/10/31
- 15:31
日経DI学生向け特別編集版にチラッと出てました(~_~;)
- 2010/10/30
- 10:42

土曜日の半日業務の朝、デスクを見てみると郵便物の中に日経BP社の僕宛の封筒が置かれていました。日経DIは薬局宛に1部送られるので、通常は僕宛になりません。しかも、「掲載誌」のシールが!最近取材を受けた憶えもありません。何かと思って開封してみると… ...
トラネキサム酸カプセル250mg「トーワ」の欠品
- 2010/10/29
- 23:08

皆さん!知ってましたか?先日ある卸のMSさんが「トラネキサム酸の品薄が予想され、別のメーカー品に変更して頂きたい」とのこと。東和薬品の製品は取り扱っている卸さんが限定されます。と言っても近隣の医療機関の採用品でもあるので、きちんとしたソースがないとそちらへの情報提供もできないので、原因を調べてくるようにお願いしました。すると出てきたのが、これです。...
日本死の臨床研究会北海道支部 2010年度秋の研究会
- 2010/10/29
- 00:22

Twitterでもつぶやいていましたが、先週の土曜日の半日業務終了後にタイトルの研究会に参加してきました。お世話になっている先生がシンポジストとして講演されるとのことでお誘い頂き、興味もあったので参加させて頂きました。旭川赤十字病院地域連携カルテシステムに関する説明会に参加予定だったのですが、そちらはグループの別の薬剤師にお願いしました。多職種が集まるだけではなく、がんの患者さんなども参加されているよう...
旭川地区在宅ケアを育む会で講演させて頂きました!
- 2010/10/28
- 01:03

旭川地区在宅ケアを育む会 第49回症例検討会 <セミナー> 「在宅ケアの中で薬剤師は何をしているの?」 ―がん疼痛治療と麻薬の要点を中心に― 株式会社 中央薬局 堀籠 淳之 日時:平成22年10月20日(水) 午後7時~8時45分 場所:旭川市障害者福祉センターおぴった2階「会議室1」 旭川市宮前通東4155番地30 TEL0166-45-0750 学会発表は学生時代からそれなりに経験し...
生まれた季節が子供のアレルギーに影響する?
- 2010/10/27
- 00:04

フィンランドの研究者たちが、6,000人の子供たち(2001-2006年生まれ)を調査したそうです。およそ1,000人は4歳まで食物のアレルゲンに対する感受性を調べたそうです。 それによると、ある種の食物に対するアレルギー反応の発生率が生まれた季節によって変動することが分かったそうです。すなわち、6-7月生まれでは5%で10-11月生まれでは9.5%という結果だったそうです。春夏より秋冬生まれにアレルギーが多いということですね。食...
APCC 2010年10月
- 2010/10/25
- 14:01

日時:10月19日(火)19:00 ~ 会場:旭川中央薬局 3F 会議室 製品説明:抗てんかん剤「イーケプラ錠」(大塚製薬株式会社) 薬剤師によるプレゼンテーション ( 1演題約20分) 発表演題(1):「相互作用 各論(1)」 発表演題(2):「ココアのピロリ菌殺菌作用」 製品説明:抗てんかん剤「イーケプラ錠」(大塚製薬株式会社) ...
ロキソニンゲルの使用法を見て、あれー?
- 2010/10/21
- 23:34

ドクターから、ロキソニンゲル1%の在庫があるかどうかと、1本何gのチューブなのかの問い合わせがありました。25gチューブ×10本を1箱購入しておいたので、その旨を伝えて処方を待っていました。 処方が出ない可能性も無いとは言えません。また、出なかった場合に開封していると返品ができませんので、開封せずに処方を待っていました。...
青森県薬剤師会八戸支部通信に道場の調剤エラー防止法が!
- 2010/10/15
- 00:02

先日青森県薬剤師会の八戸支部の方から、旭川の薬剤師道場にメールフォームで連絡が来ました。内容は、支部のリスクマネジメント委員会の事業で支部通信に加熱消去法による調剤エラー防止法の掲載をしたいので、その許可を頂きたいとのお話でした。 八戸支部通信第138号 【リスクマネジメント委員会より】 こちらも、支部の先生方の許可を得て掲載させて頂いています。m(._.)m...
SugarSyncの容量オーバーメッセージが消えない件
- 2010/10/14
- 23:06

薬局と自宅のコンピュータのファイルを同期すると、自宅でも仕事ができて便利ですよね。家で仕事ができることが良いことかどうかは分かりませんが…(×_×;) 逆に家にファイルを忘れたときにも職場でそのファイルを開くこともできます。最初はDropboxというファイル共有のソフトを使っていたのですが、それに加えてここ数カ月はSugarSyncというものを使っています。最近購入したAndroid携帯ともファイル共有がで...