テオスロー自主回収
- 2010/07/30
- 00:44

ジェネリック医薬品関連で回収や販売中止が相次いでいますが、テオドール錠とテオロング錠の後発品にあたるテオスロー錠が自主回収になったとのニュースを同僚がいち早く教えてくれました。共和薬品工業からは今のところ全く連絡がないのですが、患者さんが1人いるので、卸さんに今後の対応はどのようになるのか聞いてみました。 画像クリックで、メーカーのサイトへジャンプします。...
集団的個別指導 2010年
- 2010/07/30
- 00:16
昨年もブログネタにしましたが、今年もありました。今回はグループの5店舗が該当したので、そのために出席してきました。昨年からの3年間で、北海道の保険薬局すべてを指導する予定になっているそうです。昨年の集団指導も聞いていたので、内容がほぼ同じであることが分かりましたが、昨年の記事を読み返してみると、それがさらに明らかになりました。...
適度な飲酒は関節リウマチの症状を軽くする?
- 2010/07/29
- 13:58
以前の研究ではお酒を飲まない人に比べてお酒を飲む人は関節リウマチの発症が少ないことが示されているそうです。今回紹介されていたニュースでは、発症だけではなく、飲酒によってリウマチの症状も軽くなっている可能性が示されていました。...
中央薬局恒例ビアガーデン2010年
- 2010/07/29
- 13:50
子供の高コレステロール血症は自然に下がるかもしれない
- 2010/07/28
- 13:37
CDC(米国疾病予防管理センター)の研究者らによってタイトルにある研究結果が米国の権威のある小児科雑誌Pediatricsに掲載されたようです(参考1)。高コレステロール血症などの脂質異常症では、食事や運動、薬物治療などの介入が行われますが、その手順の中にもこの結果を考慮すべきではないかという話でした。...
娘の1歳の誕生日会
- 2010/07/27
- 05:20

週末は娘の1歳の誕生日会をしました。実際の誕生日は違うのですが、週末に家族に集まってもらい、皆でお祝いをしてもらいました。たくさんのプレゼントも頂き、「子供達も超ハッピー!」ではあったのですが、子供2人とも体調に問題がありました。なので、アクセル全開とは行かなかったようです。 その日は娘の写真撮影から始まりました。写真館への車中は娘も超ゴキゲンだったのですが、100日の写真撮影と同様に娘はママから離れ...
妊婦のコーヒー摂取は?
- 2010/07/22
- 23:17

僕の妻はコーヒーをよく飲んでいたようですが、第1子の妊娠からコーヒーを飲まなくなりました。流産の確率が上昇するなどという話を聞いていたからです。実際には絶対ダメなのでしょうか?ママさん達の間でも必ず話題になるものだと思います。それのヒントになるニュースがありました。米国の産婦人科雑誌に掲載された内容の紹介でした。 写真は恩師から頂いたコーヒー本です。雑誌とは関係ありません。あしからず。(~_~;)...
APCC 2010年7月
- 2010/07/21
- 00:20

日時:07月20日(火)19:00~ 会場:旭川中央薬局 3F 会議室 製品説明: 【特定管理医薬品事前講習】 抗悪性腫瘍剤 「ゼローダ錠」「タルセバ錠」(中外製薬株式会社) 薬剤師によるプレゼンテーション ( 1演題約20分) 発表演題:「本町中央薬局における漢方処方状況」 こんなに資料がありました(~_~;)...
鉄剤と制酸剤の併用注意は何のため?
- 2010/07/16
- 00:22
鉄剤の添付文書の併用注意を読むと、「制酸剤が消化管のpHを上昇させ,また,不溶性の塩を形成することにより本剤の吸収を阻害する。」とあり、「同時に服用することを避ける。」となっています。 先日、 酸化マグネシウム 1.5g 1日3回毎食後 という処方がいつもある患者さんに フェルムカプセル100mg 1Cap 1日1回就寝前 という処方が追加になりました。 最初は夕食後から就寝前まである程度間隔があくだろうから、問題ないだろ...
CPKって何の値?とスタチン服用中に高値の患者さんから…
- 2010/07/12
- 14:02
クレストール錠5mg 1錠 1×夕食後 28日分 クレストールとは、LDLコレステロールが高値などの脂質異常症の患者さんが服用するスタチン系薬剤の1つです。この処方の患者さんが、 「忙しいところちょっといい?CPKって何の値?」 (CPKの詳細はこちら)との質問がありました。 「あー、○○さん飲んでいるお薬で筋肉が融ける副作用のお話し以前にしましたよね。その副作用を見るための検査値ですよ。」 と返答する...