中央薬局恒例ビアガーデン
- 2009/08/29
- 11:49
昨晩は中央薬局グループ恒例になったビアガーデンの日でしたー。 若い女子社員を中心に12名が集まりました。現地へ行く前は風も強く22℃だったので、半袖か長袖か迷ったのですが、半袖で行きました。ビールもすすんで暖まったのか、寒さは気になりませんでした。 今年も旭川ターミナルホテルの屋上で、ジンギスカンとビールを楽しみました。...
じほうの取材と期日前投票
- 2009/08/27
- 11:59
株式会社じほうの大阪支局の方が、これまでのエントリーで何度か紹介してきた「加熱消去法による低コスト調剤エラー防止法」に対する取材で、はるばる旭川郊外の薬局まで来てくれました。 どこかの先生から僕の日本地域薬局薬学会での発表について紹介してもらったそうです。僕も毎月読んでいますが、薬局業界の方ならご存知、Pharmanextのリスクマネージメント特集(10月号)に載る予定とのこと。今日の取材内容が気に入っても...
赤ちゃんのベビーシートとベビーベッドでは、どっち派?
- 2009/08/25
- 18:05

我が家の娘は、まだ生まれて1ヶ月程度で車に乗る機会はほとんど無いのですが、先日ゆりかご型のベビーシートでよく寝ているのを見ました。お兄ちゃんになった息子もそうなのですが、子供って車でチャイルドシートやベビーシートに載せると良く寝ますよね? 我が家だけでしょうか?実際、子供にとってはどっちが良いのでしょうか?それを調べた研究が発表されましたー! ...
集団的個別指導 2009年
- 2009/08/24
- 13:58
8月21日は僕が管理薬剤師の薬局が集団的個別指導にあたったので出席してきました。管理薬剤師の出席は必須です。同僚に後は任せて、早退して出席しました。保険医療機関がきちんと業務をできているか注意点などについて指導を受けるものです。「今年から」と説明があったと思いますが、全薬局を対象に数年に1度当たるようなスタイルになったようです。言われてみると、出席者数が以前よりも多い気がしました。前回受けたのは数年前...
フロモックスのジェネリックが訴えられる!
- 2009/08/19
- 18:10
相互リンクをさせて頂いているブログの「沢井さん(薬剤師こじろの葛藤日記)」と「8月18日の気になるニュース(drugstore style)」を読みました。フロモックスの後発医薬品(ジェネリック)であるセフカペンピボキシル塩酸塩「サワイ」が塩野義製薬に訴訟を起こされているのだとか…僕の薬局では、セフカペンピボキシル塩酸塩「サワイ」を採用しています。我々はただでさえ多い後発品の採用基準の1つとして「特許権侵害の...
APCC 2009年8月
- 2009/08/18
- 23:16

日時: 8月18日(火)19:00 ~ 会場: 旭川中央薬局 3F 会議室 事情により、メーカーによるプレゼンは中止になりました。 【在宅患者訪問薬剤管理指導研修】 演題:「介護保険施設等現状報告書」 もう1つの演題「五十肩」は次回へ延期になりました。 ちょっとしたアクシデントがあり、プレゼンは僕が発表した「介護保険施設等現状報告書」だけになってしまいました。ま、こんなこともたまにはあるでしょう。特に中央薬局以外...
中央薬局のホームページがリニューアル!
- 2009/08/12
- 22:58
酪酸菌製剤の採用はどっち?
- 2009/08/10
- 13:45
先日のエントリーで、整腸剤の生菌製剤において酪酸菌製剤が保存や抗生物質・抗菌剤への耐性の点で優れている点が多いことについて触れました。耐性菌のR製剤は保険適応や実際に耐性の有するかの確認や薬剤の保存がストレスになりますが、酪酸菌はオールマイティ!実質2種類の酪酸菌含有製剤がありますが、それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか? ...
お盆前の忙しい週と、じほうの取材依頼
- 2009/08/06
- 23:22
薬局の全てというわけではないかもしれませんが、薬局は混む週とそうじゃない週が分かれるのです。偶数週間の処方の割合が多いのが原因だと思うのですが、今日は混む週なのです。8月は患者さんは少なめでも、お盆前ということもあり、長期処方が多く調剤に時間がかかるケースが多いのです。しかも今日は広域病院の処方せんが多かったです。来週はいつも2人薬剤師のところが僕1人の予定のため、今週混んでいるのは大変ですが、少し...