整腸剤の安定性比較 採用はどれにする?
- 2009/07/31
- 17:56
先日のエントリーにおいて、ラックビー微粒Nが通常のグラシン紙による分包の保存状態でも、湿度が高いと2週間程度で生菌数が大きく減少している可能性があることについて書きました。この話題が広がったのは日経DIの記事が発端だそうです。そのエントリーでも触れましたが、他の整腸剤に関するデータも入手することができましたので、ここにまとめておこうと思います。...
道新納涼花火大会
- 2009/07/30
- 23:27

今日は妻の入院している病院の夕食でお祝い膳が出る日でした。 仕事が遅めの日ということで、間に合うか心配だったのですが、何とか間に合いました。 もう1つ、道新納涼花火大会というイベントが旭川である日でした。道新とは、北海道新聞という北海道では最も購読者の多い新聞です。花火大会の規模も、旭川では昔から1番だと思います。病院が会場と近いため、息子を連れて花火も見に行くことにしたのです。到着が遅かったので...
生まれたんです(^O^)/
- 2009/07/29
- 23:47

週末第2子が誕生しました 女の子です 空気を読む息子同様、立会いで仕事に穴をあけないような日時で生まれてきてくれました 妻も赤ちゃんも元気で病院でがんばっています 妻と僕の両親にも助けられて、なんとか妻がいない我が家の留守を守っています 息子もおりこうさんで、僕も仕事と見舞いでいない間、じいちゃんやばあちゃんと我が家の留守番をしてくれています みんなに、感謝です 病院にいる我が家の女子たちー 早く...
東川町はうまいものがいーっぱい!
- 2009/07/27
- 13:46
我が家の味噌が無くなりそうとのことで、以前から気になっていた旭川の隣町、東川町の「平田こうじ店」の味噌を購入してきました。出発前に会った父と話したところ、「昨日スーパーで手に入れた平田とうふ店?の豆腐もうまかったぞー!」と… 父の味の評価はいつも信頼できます。「こうじ店」と「とうふ店」、聞き間違えかもしれないと思いながらも、ネットで調べると「平田こうじ店」がありカーナビに従って、到着しました...
APCC 2009年7月
- 2009/07/22
- 13:44
■ 日時: 7月21日(火)19:00 ~ ■ 会場: 旭川中央薬局 3F 会議室 ■ 製品説明: 「点眼液の常識・非常識」 (大塚製薬株式会社) ■ 薬剤師によるプレゼンテーション ( 1演題約20分 ) 演題: 「薬の副作用による悪夢」 演題: 「漢方処方状況 -かぜ症候群、気管支炎における漢方-」 「点眼液の常識・非常識」...
土用の丑の日と海の日
- 2009/07/20
- 23:59

いろいろあった1週間でやや疲れ気味でしたが、今回の2連休を家族でのんびり過ごすことができたので、心身ともにリフレッシュできた気がします。土用の丑の日は、昼間に必要な買い物を済ませ、夜は僕の両親と我が家でうなぎを食べました。久しぶりに全員揃って楽しく過ごすことができました。ふとした話題からyoutubeで話に挙がった曲を聴いてみようということになり、それからいろんなリクエストが特に母親からでて、懐メロ大会に...
服薬事故発生|||(-_-;)||||||
- 2009/07/19
- 16:50
ウテメリンメテナリンは有名な調剤過誤の例ですが、先日我が家でそれに似たちょっとした事件が起こりました。 妻は医療については素人ですが、妊娠中でお腹が張って痛いとのことで、張りがあるときに飲むように言われていたウテメリンを飲むように指示しました。...
薬学実務実習委員会会議
- 2009/07/17
- 00:36
今日は業務終了後に旭川薬剤師会館へ出向いて、19:30から6年制の実務実習へ向けての会議がありました。僕は一応委員ですが、あまり役に立っていません。将来の薬剤師になる薬学生のためにほんの少しだけでもお手伝いできればと思っています。他の委員の先生たちが札幌などへ出向いて得た情報を伝達してくれました。22年度からの実習にむけて準備しなければいけないことや、解決しなければいけないものがたくさんあります。...
肥満は同じ性別の親に似る
- 2009/07/14
- 00:00
これまでのエントリーで、子供の肥満が将来の肥満に関連することを示す研究を紹介してきました。また、「小さく産んで、大きく育てる」は本当は良くないかもしれないことなどについても紹介してきました。肥満は遺伝することを示唆する研究結果もあります。しかし、今回紹介されていた研究結果は、それらのリスクよりももっと大きいと言えるかもしれません。...
東京薬科大学同窓会公式ホームページへのバナー
- 2009/07/13
- 13:26

東京薬科大学同窓会公式ホームページへのリンクの依頼が東薬会事務局から来ました。プロフィールの所にバナーを貼り付けてあります。すでにあちらでもこの道場が紹介されているおかげで、アクセスも頂いています。 僕以外のブロガーの記事が紹介されていたり、事務局の方々の努力でコンテンツも充実してきました。特に東京薬科大学にゆかりのある皆さん!道場に立ち寄られた際には、ぜひバナーから東京薬科大学同窓会公式ホームペ...