アトピー性皮膚炎の子供が喘息になりやすい原因
- 2009/05/26
- 18:00
アトピー性皮膚炎の子供が、気管支喘息でも苦労しているケースは薬局でもよく見かけます。今回紹介されていた論文で「atopic march(アトピー大行進?)」という言葉を初めて知りました。調べていくと、最近のアトピーに関する海外の学術論文をはじめとして、「アトピック・マーチ」という言葉が使われてきているようです。アトピック・マーチとは、多くがアトピー性皮膚炎からはじまって、喘息やアレルギー性鼻炎を伴って長い年...
APCC 2009年5月
- 2009/05/20
- 13:16
■ 日時: 5月19日(火)19:00 ~ ■ 会場: 旭川中央薬局 3F 会議室 ■ 製品説明: 「前立腺癌の疾患と薬物療法について」 (アストラゼネカ株式会社) ■ 薬剤師によるプレゼンテーション 【医療安全管理講習】 演題: 「調剤過誤からみた医薬品名類似性の諸問題」 演者: 小泉 英芳 座長: 佐々木 成治...
リウマチ治療とイソニアジド
- 2009/05/18
- 22:58
ある日、リウマトレックスによるリウマチ治療の処方がある患者さんにイスコチン(一般名:イソニアジド)が追加されました。これは、何でしょう?最初はリウマトレックスによる免疫抑制で感染?などと考えてしまいました。でもそれなら、いきなり院外処方せんがでるのも変だなーと思いながら処方せんFAXを調剤していました。...
漂白剤をお風呂に薄めて入れるとアトピーが改善する可能性?
- 2009/05/15
- 13:44
湿疹の症状が良くない子供は、慢性的な皮膚の感染症で苦しみます。これまでの研究では、細菌の数と湿疹の重症度との間に相関関係が認められているそうです。細菌が炎症を起こしてさらに皮膚のバリアを弱くすることが示されているとのこと。その多くは黄色ブドウ球菌によるもので、感染が治療が困難な湿疹へと悪化させてしまいます。一部の子供は多くの抗生物質が効かないMRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)に感染してしまいま...
添い寝は乳幼児突然死症候群のリスク?
- 2009/05/12
- 18:08
先日、英国のThe Foundation for the Study of Infant Deathsという乳幼児突然死症候群(SIDS)のための団体や検死官、病理学者達が、大人のベッドやソファで赤ちゃんと一緒に眠ることで赤ちゃんを生命のリスクにさらさないようにと警告を発していました。ここで僕が使う「添い寝」という言葉が適切ではないかもしれませんが、ベビーベッド以外で赤ちゃんと一緒に眠ってしまうことと考えていいと思います。赤ちゃんが眠るまでの...
平野俊彦先生の教授就任を祝う会
- 2009/05/10
- 22:35
今週は日本中を飛び回っています。こんなことは、滅多にないのですが…土曜日は他の社員のヘルプのおかげで、公休を頂くことができたので連休になりました。感謝です。先週末からの高知に続き、僕の恩師である平野俊彦先生が臨床薬理学教室の教授に就任されたので、土曜日はそのお祝いの会に出席していきました。...
舌と顔の運動で睡眠時無呼吸症候群を改善
- 2009/05/08
- 13:27
痩せると睡眠時無呼吸症候群の症状が軽減されることは良く知られていますし、患者さんへの減量指導が行われますが、今回紹介されていた研究で行った方法では、体重や腹部周囲の減少とは関係なく症状の改善が見られたそうです。...
豚インフルエンザに感染しやすい人?
- 2009/05/06
- 00:21
ゴールデンウィーク、高知の親友家族宅にお邪魔してきました。大学の後輩たちも駆けつけてくれて、色々な面で甘えっぱなしでとても家族全員がリラックスして過ごしました。親友は子供が3人いる家族で、親密な子供付き合いが少ない息子にとってもとても良い経験になりました。帰ってきても、また少し成長したように見えます。お互いの職場の話も含めて、たくさんのことを楽しく話しました。いつまでも、大切にしたい仲間たちです...