母乳に比べてミルクの赤ちゃんが大きい理由
- 2009/04/30
- 22:39
母乳に比べてミルクで育てられた赤ちゃんは、体重が増えやすいということが以前から言われています。そんなことから、僕の幼少時代も含めてミルクのほうが優れていると言われていた時期も遠い昔ではありません。近年では逆に、脂肪を蓄えやすい体質になりその後の子供の肥満のリスクが高まるのではないかと懸念されています。タンパク質がその手がかりになるかもしれないことを示した研究が紹介されていました。...
我が家の豚インフルエンザ対策
- 2009/04/27
- 13:47
週末をニュースでかなり取り上げられていた豚インフルエンザ。先週はその前から海外のニュースで「Swine Influenza(豚インフルエンザ)」を含むタイトルがとても多かったのです。最初は、鳥インフルエンザ同様、家畜等との関係が深い人や地域の問題だろうと想像してあまり注意深く読んでいなかったのですが、徐々に症例数の報告が増えていきました。...
母乳栄養の育児にはメリットがいっぱい
- 2009/04/23
- 18:19
これまでの記事でもたくさん紹介してきましたが、赤ちゃんへのメリットだけではなくお母さんにも、母乳栄養はメリットがあると様々な研究で示されています。今回も、多くのメリットがありそうだという研究結果が紹介されていました。 これまでの研究で、母乳栄養は母親のその後の人生における卵巣がん、乳癌、骨粗鬆症などのリスクを減少させることが分かっているそうです。赤ちゃんへのメリットは多く、肥満、糖尿病、喘息、...
APCC 2009年4月
- 2009/04/21
- 23:48
■ 日時: 4月21日(火)19:00 ~ ■ 会場: 旭川中央薬局 3F 会議室 ■ 製品説明: 胃炎・胃潰瘍治療薬「ムコスタ」 (大塚製薬株式会社) ■ 薬剤師によるプレゼンテーション 演題: 「動脈硬化について」 演題: 「領収書に印鑑は必要? 」 製品説明: 胃炎・胃潰瘍治療薬「ムコスタ」 (大塚製薬株式会社) 処方件数では1位のノルバスクなどに続いてムコスタ(一般名:レバミピド)は近年中に徐々に10位台後半から4位ま...
ほど良いエクササイズで元気な赤ちゃん!
- 2009/04/18
- 00:00
エクササイズと胎児の状態とを比較した、26人の女性の予備的な試験における結果をアメリカの研究者たちが米国生理学会で学会発表するようです。研究者たちは母親のエクササイズが胎児の心血管系にとって有益かどうか、また、胎児の呼吸練習の動きが増えるかどうかについて調査していました。胎児は生まれてからの呼吸ができるように、お腹の中で呼吸の練習のような動きするそうです。この動きは、呼吸器系と中枢神経系のが発達し...
インフルエンザ情報
- 2009/04/16
- 22:29
ここ2-3日で、5-6人のインフルエンザの患者さんが、私の勤務している薬局にいらっしゃいました。そのうちの付き添いの1人のお母さんに聞いてみたところ、クラスに2人インフルエンザの生徒がいたのだとか… もしかすると、今シーズン最後の小さいピークが来るかもしれません。旭川の皆さん、ゴールデンウィークが台無しにならないように、栄養、睡眠、手洗い、うがい、暖かい服装などできる限りの予防でのりきりましょう ...
お酒を飲んで顔が赤くなる?→食道がんのリスク
- 2009/04/15
- 08:58
日本人を含む東アジア人の36%がアルコールを飲むと顔が赤くなったり、吐き気がしたり、脈が速くなったりするそうです。エタノール(アルコール)→アセトアルデヒド→(ALDH2によって)→酢酸→二酸化炭素+水 アセトアルデヒドがこれらの症状の原因ですが、それを分解するアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)が遺伝的に欠損している人に上述の症状が現れます。この酵素は結構知られていて、飲める人飲めない人に関...
糖尿病の低血糖と脳の働きとの関係
- 2009/04/12
- 22:49
低血糖は、血糖値が下がり脳のエネルギーとして働く糖が不足して起こります。冷や汗がでたり、疲労感、空腹感、だるさ、心拍数の上昇、視界がぼけるなどの症状が起こります。重症の場合は、意識を失ったり、痙攣や昏睡に至ることもあります。 今回紹介されていた研究では、英国の60-75歳で1,066人の2型糖尿病の患者さんを調査しています。ボランティアの患者さんたちは、記憶や判断力、集中力などの7つの精神的な活動のテスト...
クラビットの高用量規格の影響
- 2009/04/10
- 23:09
先日明治製菓のMRさんが訪問してくれました。そのときに、5月に各社が発売を予定しているレボフロキサシン錠100mgのことについて話がありました。明治製菓さんでも発売を予定していたそうですが、それが中止になる可能性があるとのこと。レボフロキサシン錠はクラビット錠のジェネリック医薬品にあたります。 原因の1つは、最近ニュースになった、第一三共のジェネリックメーカー各社に対する提訴でしょう。でもそれだけでしょ...
ライフスタイルの赤ちゃんへの影響
- 2009/04/09
- 00:27
BBC NEWSで、英国のブリストルで1991年と1992年妊娠した女性とその子供のライフスタイルや成長を追跡調査している研究 Children of the 90'sの結果の1つが紹介されていました。 ストレスや不安のある女性は後に喘息を発症する子供を生む確率が60%高いとのこと。また、喘息の子供の16%の母親が妊娠中に高度な不安を報告していたそうです。 Children of the 90'sのホームページを見に行ってみると、この研究は、その他にもた...