子供の肥満と頭痛との関係
- 2008/09/27
- 12:13
子供の肥満と頭痛には関係があるようです。Obesity in the Pediatric Headache Population: A Multicenter StudyHEADACHE Published Online: 9 Sep 2008http://www3.interscience.wiley.com/journal/121402792/abstractMigraines More Frequent, Intense in Ove...
赤ちゃんの湿疹と魚との関係
- 2008/09/25
- 18:13
「サカナ、サカナ、サカナー♪サカナーを食べーるとー」の歌に、1つ歌詞が加わるかもしれません。もう、ちょっと古い歌になってしまいましたが…9ヶ月になる前に赤ちゃんが魚を食べると、なんと、...
子供の解熱にはどの薬が良い?
- 2008/09/19
- 14:04
最近、子供の解熱薬に関するニュースが2つ続きました。安全性の問題等から、アセトアミノフェンとイブプロフェンの坐薬が多く使われていると思います。さて、どっちが早く熱を下げるのでしょうか?...
APCC 2008年9月
- 2008/09/18
- 14:00
製品説明: 子宮内膜症に伴う月経困難症治療剤「ルナベル配合錠」(富士製薬工業株式会社)漠然とした知識だった子宮内膜症について、より深く知ることができました。子宮内膜組織や類似の組織が、子宮周囲に発生するのが子宮内膜症ですが...
ジェネリックの最近の話題で考える
- 2008/09/10
- 23:10
毎日新聞社の記事に面白いシリーズがありました。ジェネリックの光と影:/3 「認可条件緩い」と敬遠http://mainichi.jp/life/health/news/20080909ddm013100138000c.htmlジェネリックの光と影:/2 効果、安全性に問題の薬もhttp://mainichi.jp/life/health/news/20080902ddm013100078000c.htmlジェネリックの光...
汗かきも喘息には悪くない?
- 2008/09/09
- 14:11
汗かきの人は運動誘発性喘息の症状が軽いかもしれないという研究が発表されました。この研究は、まさに薬理の実験といった感じです。運動誘発性喘息の症状を持った56人のボランティアにおいて、ピロカルピンと言う汗や唾液の分泌を促す物質ともうひとつ気道収縮を促す物質に対する反応を調べました。...
脳の萎縮とビタミンB12の関係
- 2008/09/09
- 11:08
血漿中のビタミンB12レベルが低い人は、6倍以上脳の萎縮を起こしやすいという研究結果が発表されました。オックスフォード大学の研究者たちが、107名の61-87歳の健康な人を対象に5年間の追跡調査を行いました。脳の容積をMRIで調べたり、血漿中のビタミンB12濃度などを測ったようです。この研究にビタミンB12の欠乏症の方は...
中央薬局 観楓会 2008年
- 2008/09/08
- 21:53

週末は中央薬局グループ毎年恒例の観楓会でした。二十数名の参加で、盛り上がりましたー(^O^)/スケジュールは後に示すとおりです。幹事の先生が一番張り切って、行きのバスから飲みすぎて出来上がってしまいました。帰りのバスでも、幹事の先生が盛り上げよう!と一番飲んで意気込みが裏目に出ていました。空回りが笑いを誘い、それも合わせて、皆で楽しめましたー!自分も久しぶりに、昼間からの長時間の飲みを楽しみました。行...
アクトネル・ベネット、骨ページェット病適応追加で顎骨壊死のリスクは?
- 2008/09/03
- 16:37
アクトネル錠17.5mg・ベネット錠17.5mgに 骨ページェット病の適応が追加されて、 新剤形が発売開始されるようですね。 少し前になりますが、 アクトネルやベネット、フォサマック、ボナロンなどの ビスフォスフォネート系薬剤による顎骨壊死発現に関して 注意を促すための添付文書改定が行われました。 実はその後しばらくして、ある雑誌のトピックスの執筆をしていたのですが、 2つ用意した原稿のうち片方が顎骨壊死に関するもの...