平成20年度(2008年)調剤報酬改定 日薬Q&A(その2)
- 2008/03/31
- 22:36
日本薬剤師会の、平成20 年度調剤報酬改定等に関するQ&A(その2)がでましたね。過日の投稿で、「平成20年度(2008年)調剤報酬改定 一包化の調剤料」と言うものがありましたが、その中でお話していた、一包化の調剤料の疑問も払拭されました。Q&AのURLは、...
週末
- 2008/03/31
- 13:59
土曜日は、旭川薬剤師会の「平成20年度調剤報酬改定説明会」へ行って来ました。患者さん宅へ薬を届けたりしなければいけなかったので、13:00までの営業だったのですが、15:00からの説明会にはギリギリでした。...
平成20年度(2008年)調剤報酬改定 日薬Q&A
- 2008/03/26
- 21:33
日本薬剤師会ホームページトップページ > 会員向けページ > 診療報酬(調剤報酬)関係に、3月25日付けで平成20年度調剤報酬改定等に関するQ&Aと調剤報酬点数表について(掲示例)が追加されました。会員エリアなので、念のためここでのそのままのアップは避けます。...
平成20年度(2008年)調剤報酬改定 一包化の調剤料
- 2008/03/26
- 14:21
平成20年の調剤報酬改定では、一包化の調剤料について、「1剤であっても3種類以上の内服用固形剤が処方されているとき」という記載が追加されているため、算定する範囲は増えることになります。しかしながら、1.これまで通り医師の了解が必要2.1剤だけで一包化を必要とする人は少ない3.調剤料が1週間当たり97点→89点と、ほぼ10%引き下げられたこれらの理由から算定範囲が増えても、トータルでは減収になる可能...
出産エピソード その9
- 2008/03/25
- 21:42
<その8からのつづき>「出血が1000cc少々あったので、[emoji:i-229]…」 「今のところは大丈夫ですが、今後の貧血の状態を見て良くない場合には、輸血の可能性が考えられます。今のところは考えていませんが…吸引もありましたが、頭も大丈夫ですし元気です。ゆっくり、休んでください。」とのお話がありました。出血のことが心配でしたが、先生の顔に深刻さはないため、少し安心しました。^_^;後日、別の内科の先生に...
砂糖の摂取は子供の喘息に関連するかもしれない?
- 2008/03/22
- 09:18
糖分は子供を太らせるだけではなく、喘息になりやすくするかもしれないという研究結果です。マウスでの実験ですが、2つのグループを比較した研究です。片方は水を飲ませたグループ、もう片方のグループは砂糖を混ぜた水を飲みたいだけ飲めるように飼育したグループです。砂糖のグループは一度甘いのを味わうと、子供のように何度も何度も飲みに戻ったようです。両方のグループにアレルゲンを注射し、(アレルゲンで将来の免疫反応...
盲腸を口から切除
- 2008/03/22
- 01:04
盲腸を口から切除口からの虫垂切除に成功したニュースがありました。40歳の患者さんは軽い喉の痛みがあるものの、手術後数日以内に通常の生活に戻ったそうです。まず、内視鏡を口から食道へ入れ、胃へ到達させます。...
旭川ファーマシューティカルケアカンファレンス(APCC) 2008年3月
- 2008/03/18
- 23:34
平成20年4月の診療報酬改定を控えているため、今回のAPCCだけは、一般参加をお断りして、中央薬局グループ社員だけで、改定に関する講演を医薬品卸の「ほくやく」さんにお願いしました。いつもは参加していない事務職員もほぼ全員参加で、今回の改定の内容を聴講しました。今後、旭川では3月29日に遅めの薬剤師主催の...
平成20年度(2008年)診療報酬改定 投与期間制限の変更
- 2008/03/17
- 00:51
平成20年度診療報酬改定で、「精神疾患患者等の社会復帰の観点から、経過を予見できる安定した患者に対し、一部の必要な薬剤について30日間の処方を可能とする。」というものがありました。処方日数の制限において、14日のものにはどれが残って、30日にはどれが加わるのかをを調べてみました。...
平成20年度(2008年)調剤報酬改定 外来服薬支援料
- 2008/03/09
- 12:42
外来服薬支援料について、黄昏の薬剤師さんから「平成20年度診療報酬改定に係る通知等について」の先日の記事に対してコメントを頂きました。コメントを一読されてからの、以下を読んでいただけると幸いです。コメント欄にしては僕のコメントが長くなりますし、頂いたものは重要度の高いコメントだと思いますので、記事へ昇格させていただきました。外来服薬支援料は黄昏の薬剤師さんがおっしゃるとおりハードルも高く、...