フリクションボールのインクが出なくて困ってませんか?
- 2019/09/08
- 12:15
フリクションボールって、インクがでなくなることがわりと多いです。でも、こんな方法があるとは!実際、水を使ってインクが出ました~!フリクションボールで、インクが出ない!交換せずに復活させる方法
https://matome.naver.jp/odai/2138797651069272101
こちらも合わせてどうぞ!
低コスト調剤エラー防止法 - 旭川の薬剤師道場(ブログ)
http://chuopharmacy.blog.fc2.com/blog-category-16.html...
日経DI 5月号に掲載されました!
- 2012/05/08
- 23:41

日経DIコラムもしかり、すっかり日経DIという単語がこのブログの代名詞のようになっていますが、また掲載して頂きました。今回は診療報酬改定直後の4月上旬に、私のコラムを担当して下さっている記者の方が取材に薬局まで訪問して下さいました。もちろん取材対象は、診療報酬改定についてです。 今回5月号に紹介されたのは、一般名処方によって全国でエラーなどの混乱が生じていると思いますが、それを防止するための低コスト...
日経DI 6月号に、うれしい発見!
- 2011/06/14
- 15:50
手に届いたばかりの日経DI 6月号の中の、 「薬剤師400人にアンケート あなたの監査、大丈夫?」 という特集を読んでいました。 ミスを見逃さないための工夫に関するアンケートのフリー回答の中に、 「熱で消えるボールペンで、処方箋の薬剤名、規格、剤形に丸をつけながら確認している」 との文章が見つかりました。 中央薬局グループで取り組んでいるリスクマネジメントとして僕が以前学会発表した方法で、以前の日経DIや...
低コスト調剤エラー防止法のコツ その3
- 2010/12/06
- 16:26

インシデントレポートを書く枚数が本当に減った「加熱消去法」ですが、長期にわたって使用しているうちに、記入方法もだんだんバージョンアップされてきています。 チェックをあまり多く記入するとチェック後の処方の再確認の際に見辛かったりすることや、記入にも時間がかかっているような気がしたため、チェックを最小限しか記入しない時期がありました。 加熱消去法に欠かせないフリクションボール。決してパイロットのま...
青森県薬剤師会八戸支部通信に道場の調剤エラー防止法が!
- 2010/10/15
- 00:02

先日青森県薬剤師会の八戸支部の方から、旭川の薬剤師道場にメールフォームで連絡が来ました。内容は、支部のリスクマネジメント委員会の事業で支部通信に加熱消去法による調剤エラー防止法の掲載をしたいので、その許可を頂きたいとのお話でした。 八戸支部通信第138号 【リスクマネジメント委員会より】 こちらも、支部の先生方の許可を得て掲載させて頂いています。m(._.)m...