協会けんぽのジェネリック医薬品希望カード
- 2009/09/27
- 01:15
協会けんぽより「ジェネリック医薬品希望カード」が被保険者に送付されて、僕のところにも最近届きました。相談してくださる患者さんもいつもより多くなっている気がします。それを発端にいつもお世話になっている「薬局のオモテとウラ」さんなどのブログでも意見交換が多くなっています。使われている文言は厚生労働省によるPRのものとほぼ同じですね。 そんな厚生労働省が溶出規格の逸脱から自主回収を指示するものがでてきたり...
コメントしてきましたー!
- 2009/04/03
- 00:44
相互リンクさせていただいているブログ drugstore styleの「3月25日の気になるニュース」の中で、医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオンの中にある「心臓病の治療薬の一部のジェネリック薬品には先発品と同等の臨床的効果あり」 の記事が紹介されていました。 こちらの記事に、コメントしてきました。 覗いて見ると、とても興味深い論文が紹介されていました。...
後発品使用、進展なく低迷
- 2009/03/26
- 22:26
またー?薬剤師の後発品に対する消極性がタイトルになっている記事を見つけました。しかし、2chのスレッドを読んでみると、タイトル以外の面も多くのコメントの内容のから見えてきました。 【厚労省調査】後発品使用、進展なく低迷‐変更は6%止まり(薬事日報) http://www.yakuji.co.jp/entry9517.html の記事について、2chにスレッドが立っています。 【薬】後発品(ジェネリック)の使用低迷中…変更は6%止まり...
国立病院の後発品採用リスト
- 2009/03/13
- 00:29
「薬局のオモテとウラ」さんの記事で 「[薬局新聞]週刊トラックバックNEWS83」 に国立病院の後発品リストの関連記事として紹介していただきました。 紹介して頂いた記事は、 「国立がんセンター中央病院が採用後発品のリスト公表」です。 今回も、紹介ありがとうございます。本当に感謝いたします<(_ _)> 国立病院のジェネリック採用品目の発表が相次いでいます。各病院をチェックしていますが、残念ながら、採用の理由に...
後発医薬品の普及リーフレット
- 2009/02/26
- 22:37

← 文字を読むにはクリックして拡大してくださいね この文章表現、まずくないですかー!?「低価格なお薬」以外は、全て先発品の情報じゃないですか?これだと、後発品の効き目や安全性が同等だと実証されているように捉えられませんかー?そういうイメージで捕らえる患者さんの方が多い気がします。意図的なものさえ感じるのは僕だけでしょうか? 今日もある患者さんに、「ジェネリックに変更可ですけど、今回はどうし...