在宅吸入指導
- 2019/10/11
- 20:08

吸気流速不足と吸入動作不安定のため、テリルジーからビレーズトリへの処方変更をサービス担当者会議で提案。スペーサーが届いたので、在宅の吸入指導へ行ってきました。テリルジー始めたときみたいに、良くなるといいな〜😉...
ICF(国際生活機能分類)
- 2015/04/19
- 11:37
週末船橋に行って参加したJ-HOPの研修教育委員会で話題に挙っていたICF(国際生活機能分類)という概念です。世界の共通用語になります。知っている方もいらっしゃると思いますが、知らない方がいらっしゃれば、ICFで検索するといくつかでてきますので、一度目を通してみてはいかがでしょうか?健康や病気の捉え方として腑に落ちますし、とても有用だと思います。いくつか読みましたが、これが初心者向けでこれが分かりやすいかも...
看取りの勉強会
- 2015/04/08
- 20:05

地域包括センターの方の提案から、私も関わっている患者さんの看取りを予定しているサ高住スタッフのために、医師2人が看取りの勉強会を開催してくれました。半日業務の後は、その勉強会に参加させて頂きました。現場スタッフの熱い思いと不安、医師や訪問看護師、多職種のマインドを共有できました。一声でこのようにできてしまう連携!すばらしい経験に感謝です。今後の施設との連携にも繋げたいと思います。...
グラフ旭川3月号に在宅ケアチームが(^^)v
- 2015/03/03
- 20:46

在宅ケア連携先のドクターが「グラフ旭川」3月号の「文芸」というコーナーで取り上げられていました。 今日来局された患者さんが、「先生と薬局、紹介されてましたね」と教えてくれたので、早速仕事帰りに購入してみました。文中には「薬剤師、訪問看護師、デイサービスの方々がチームとなって父のためのサポート…」と書かれていました。チームと認識されていることがとても嬉しい。執筆されたご家族や教えてくれた患者さん、関...
経腸栄養剤が…
- 2014/08/06
- 12:55
投稿 by 堀籠 淳之.☆道場内の中央薬局系エントリーhttp://chuopharmacy.blog.fc2.com/blog-category-9.html...